大七 - からくち生もと

なめらかできめの細かい口当たり。冷やしても薄味にならず、シャープな中にも味わい深さのある辛口酒。お燗では爽やかなふくらみがあります。

大七 - 爽快冷酒

冷酒仕様の純米生もと。湧き水のような清涼感があり、豊かで芳醇な味わいです。バランスの良い旨味が口の中に広がり、余韻が長くさわやかな飲みごこちです。

大雪渓 - 純米酒

穏やかな香りでお米の旨味と調和のとれたお酒です。やや辛口のスッキリとした味わいの中に、しっかりと米の旨味が感じられます。

玉乃光 - 純米大吟醸 備前雄町100%

雄町米の自然でやわらかな香りと旨味が調和した飲み口。ふっくらと厚みのあるボディー。飲み飽きしない逸品です。

玉乃光 - 酒鵬

ほどよい酸味とほのかに感じる上品な米の旨み。飽きることなく味わえる食中酒におすすめの純米大吟醸酒。米本来の美味しさを追求した日本酒の姿がここにある。

玉乃光 - 純米吟醸 酒魂

ほのかな米の旨味とキレの良い酸が調和した、すっきりとした飲み口の純米吟醸酒。素材を活かす和食とマッチする最高のバランスを目指しました。玉乃光の定番商品。お燗にすると、まろやかさが加わり味わいが豊かになります。 「全国燗酒コンテスト2023 〈お値打ち熱燗部門〉」最高金賞

達磨正宗 - 十年古酒

十年以上熟成させた味わいのある古酒をブレンド。精米歩合は70%で米の旨みをなるべく醪に溶かし込む酒造りが特徴。

千代寿 - 純米大吟醸 虎睡

蔵元とつながりのある酒米研究会生産の“美山錦”使用。青りんご用の淡い吟醸香とすっきりした舌ざわり、透明感が最後の余韻まで残るしなやかな後切れ。

千代寿 - 純米吟醸原酒 虎屋

減農薬栽培の「出羽燦々」を使用し低温長期でじっくりと発酵させた貯蔵熟成させた純米吟醸原酒。口当たりまろやかでやさしい味わいで、お燗にすると芳醇馥郁たる日本酒となり、口中に旨さが広がります。

千代寿 - 出羽の里

山形県オリジナル酒造好適米「出羽の里」を使い厳寒の2月に低温でゆっくり発酵させました。穀類を感じさせるほんのりとした香りと軽い吟醸香が調和した香り、口に含むとやさしい甘みが広がる軽快な味わい。

千代寿 - 大虎

なめらかでからりとした切れのある味わい酒好きの人向けの辛口純米酒。月山からの雪解け水である硬水の寒河江川の伏流水を使い、山形県産はえぬきでゆっくりと醸しました。

千代の亀 - 秘蔵しずく酒

地元内子町産農薬未使用米で仕込んだ純米大吟醸生酒を、低温で7年以上熟成。華やかな香りで淡麗辛口。

千代の亀 - 純米大吟醸 黒

機械をほとんど使わず手作りにとことんこだわり、低温でじっくりと発酵させた醪を槽搾りによって丁寧に搾ったお酒。口の中で広がるふくよかな旨味が特徴。

千代の亀 - 純米吟醸 緑

圧力をできるだけかけない槽搾りで丁寧に搾って雑味を残さず、米由来の旨みを引き出しています。お米を蒸したときのような香と吟醸香、旨味・酸味・甘味・苦みのバランスがよく、食事との相性がよいお酒です。

千代の亀 - 特別純米 橙

58%まで磨いた米で仕込んだ純米酒。槽搾りにて丁寧に搾ったお酒。愛媛県産の松山三井100%使用。どっしりとした旨みと味の乗ったコク。55℃程度の燗酒としてもおすすめ。

司牡丹 - 槽掛け雫酒

吟醸香が特に高く、味の構成成分それぞれが完全に溶け合って、口中で滑るように広がっていく。香りと味のバランスは絶妙。

司牡丹 - 槽搾り 純米大吟醸

格調高い吟醸香と柔らかく奥深い味わいとのバランスの素晴らしさは、風格ある深みと広がりをもたらしている。

司牡丹 - 純米大吟醸 吾唯足知

京都・龍安寺公認。「満足することを知る人は心豊かな生活を送れる」という、有名な「つくばい」の「吾唯足知」文字を酒名に。自然な吟醸香、優雅な味わいがまろやかに広がります。

司牡丹 - 純米大吟醸原酒 秀吟

兵庫県産「山田錦」100%使用の純米大吟醸原酒。ゆったりと、そしてはっきりと香る秀でた吟醸香と、柔らかく品格のある奥深い味わいとのバランスが絶妙です。

司牡丹 - 華麗

華の様に華麗でナチュラルな吟醸香と、のびのびとまろやかに広がる味わい、そのふたつが溶け合っておおらかさと気高さを感じさせる。

« 1 2 3 4 5 6 7 8 (9) 10 11 12 13 14 15 16 17 18 ... 24 »