【 全て || 定番酒 || 夏の生酒(季節酒) | 夏涼酒 | 】
【 焼酎 || スピリッツ || 食品 || ワイン || 和りきゅうる || ビール 】
■酒蔵から探す
【 日本酒1 | 日本酒2 | 蒸留酒 | 食品 | ワイン | 和りきゅうる | ビール 】
八重垣 - 黒乃無
山田錦だけを昔ながらの蓋麹法で醸した純米大吟醸酒です。天然記念物「鹿ヶ壺」を源流とする揖保川系林田川の伏流水を使用。「無」は大自然から造り出される始まりであり、太陽(赤)と水(青)の恵を受けて生成されるもの。 |
![]() |
八重垣 - 青乃無
山田錦と五百万石を丹念に醸した純米大吟醸酒です。天然記念物「鹿ヶ壺」を源流とする揖保川系林田川の伏流水を使用。「無」は大自然から造り出される始まりであり、太陽(赤)と水(青)の恵を受けて生成されるもの。 |
![]() |
米鶴 - 大吟醸 巨匠
全国鑑評会出品用酒として、全工程を手作業で醸す米鶴の最高峰。華やかな香りが印象的、味・香り・キレが高次元で調和する、一点のくもりもない清らかさと、しっかりした旨みのある極上品です。 |
![]() |
ホーライサンワイナリー - わるだくみ 赤 2022
自社栽培のメルローとベーリーAをブレンドして造る、チャーミングながらも、徐々に深みや複雑味が顔を出す赤ワインです。抜栓後のフレッシュな果実味と、徐々に顔を出す奥行きの変化をお楽しみください。 |
![]() |
米鶴 - 盗み吟醸 大吟
高畠町酒米研究会が栽培した雪女神100%使用。華やかな香りでキレがあり、やわらかくふくらみのある軽快な味わいです。酒蔵当主すら手を出せない門外不出の酒が盗まれ、市場に出回った物語をイメージ。 |
![]() |
米鶴 - 天に舞う鶴の輝き
気高く舞う鶴が描かれたデザインが表す、米鶴純米の最高峰にして「米鶴 F-1」の後継商品。フランス初の日本酒コンテスト「Kura Master2017」でプラチナ賞受賞。果実様の香りがふわりと漂い、滑らかでやわらかい味わいが口に広がる。 |
![]() |
米鶴 - 盗み吟醸 丸吟
コストパフォーマンスを追求したお求めやすい吟醸酒。麹米に高畠町酒米研究会産の酒米使用。軽やかでキレのある爽やかな味わい。酒蔵当主すら手を出せない門外不出の酒が盗まれ、市場に出回った物語をイメージ。 |
![]() |
米鶴 - 特別純米 田恵
米作りからの酒造りを長年実践する米鶴が造る。蔵人も在籍する「高畠町酒米研究会」産美山錦100%使用。どの温度帯でも楽しめる、香味が調和した素直な味わい。ワイングラスでおいしい日本酒アワードで最高金賞2回獲得。 |
![]() |
れいざん - 大吟醸
清涼な阿蘇外輪山の伏流水と、阿蘇で育てられた米で醸した、華やかな香りと爽やかな味わいのタイプの辛口酒。 |
![]() |
れいざん - 純米酒
阿蘇外輪山の伏流水と、阿蘇で育てられた米で醸した、落ち着いた風味の中にクルミ・レーズンの様な香気が潜む。酸により、力強さと辛さが合致した純米酒。 |
![]() |
若戎 - 本醸造
スッキリと磨き上げられた上質の旨味そして、冴えわたるキレ。いつもの味を引き立てる安心の この一杯。いつもそばにいてほしいと思ってもらえるお酒です。 |
![]() |
若戎 - 育酛 純米吟醸 真秀
山廃仕込の真秀。きれいで透明感のある味わいは冷やでも燗でも幅広く、最高の食中酒として楽しんでいただけます。 |
![]() |
若戎 - 純米吟醸 義左衛門
若戎の看板商品「義左衛門」。爽やかな香り、すっきりした味わい。お料理の味をさらにふくらませる究極の食中酒。 |
![]() |
若竹 - おんな泣かせ
春に搾ってすぐに瓶に詰め、その後約半年間低温で熟成させ、秋に出荷する蔵元を代表する純米大吟醸酒。上品でやさしい香りと、やわらかな深い味わい。※季節限定品 |
![]() |
若戎 - 本醸造 まるみえカップ
三重の素敵が盛りだくさん。スッキリと磨き上げられた上質の旨味。キャンプやBBQにも!! |
![]() |
若竹 - 鬼ころし 純米吟醸
おだやかな果実の香りと、ほのかな甘味を感じるマイルドな口当たりが特徴です。 |
![]() |
若竹 - 鬼ころし 特別純米原酒
おだやかな香りと、しっかりとしたコクがある、ほど良いキレが特徴の辛口原酒です。 |
![]() |
若竹屋 - 博多練酒
太閤秀吉も絶賛した室町時代の製法を再現。トロリとした味わいは、ヨーグルトのよう。創業当時そのままの井戸を使用しています。練絹(ねりぎぬ)のようになめらかな「練酒(ねりざけ)」と呼ばれる酒を再現した。 |
![]() |
千代寿 - 虎屋之梅酒
節田梅の漬け汁と本格醸造のりんご酢でつくった梅しずくと純米酒をブレンド。梅とりんごの風味が爽やか |
![]() |
大七 - 生酛梅酒 極上品
梅には陽光をたっぷり浴びて紅色に色づいた4Lサイズの希少な南高梅を用い、日本酒はプラチナ賞受賞の生酛大吟醸「箕輪門」を贅沢に使用。澄み切った透明感のある上質な味わいは、これまでのどんな梅酒とも異なる、別次元の美味しさです。 |
![]() |