お酒の歳時記

大吟醸雫酒

◆雫酒◆ 吟醸造りーー匠の技が生きる至高の酒造り

吟醸酒とは、そもそも何でしょう。
最上のお酒、もちろんそうです。
匠の技が生きる至高の酒造り、
吟醸造りについてちょっと考えてみましょう。
その奥深さがいっそう見えてきます。

吟醸造りとは

吟醸酒とは、そもそも何でしょう。最上のお酒、もちろんそうです。匠の技が生きる至高の酒造り、吟醸造りについてちょっと考えてみましょう。その奥深さがいっそう見えてきます。

「現象」としての「吟醸酒」

米をよく磨き、「つきはぜ麹」と呼ばれる特殊な麹を造り、優秀な酵母を使い、低温でゆっくり発酵させる……こうした吟醸造りのメカニズムが解明された現在でも、毎年、高品質の吟醸酒を造るのは、至難の技なのです。なによりお酒は微生物の働きを借りて造るもの。人はその働きを手助けするだけで、最終的には経験に裏打ちされた技と勘に頼るしかない世界でもあるのです。

匠の技なくしては

「吟醸酒」というのは、ある一定の条件下でお酒を造ったときに、ごくごく希に発現する、一種の「現象」です。吟醸香と呼ばれる果実のような芳香、吟味と言われる上品な旨みーー「現象」は経験の中で見いだされ、なぜ吟醸酒ができるのかわかったのは、ごく最近、20世紀も末になってからのこと。それまでの長い間、吟醸造りは、名杜氏と呼ばれる人々の秘中の秘でした。

到達点のない至上の酒造り

吟醸酒は最上の酒。しかし何をもって最上の酒とするのか……この至高の命題は、人の嗜好や時代とともに変化していきます。酒造りというのは、いわば到達点のないものを探っていく営みともいえます。長い日本酒の歴史の中で、幾多の技術者たちが永遠に辿り着けないこの命題に向かって、血のにじむような努力を重ねてきました。到達点のない最上を目指す酒造り、それが吟醸酒の世界です。

「雫酒」と「封印酒」

吟醸酒のできを競う場として、全国新酒鑑評会があります。今は一部の金賞受賞酒は商品として出回るようになりましたが、長い間、出品酒である大吟醸は一般に出回らないものでした。これをいち早く商品化したのが、日本名門酒会の大吟醸シリーズ〈雫酒(しずくざけ)〉。鑑評会の出品酒に相当する贅沢な大吟醸です。さらに、吟醸のすばらしさを、より身近に味わっていただこうと誕生したのが〈封印酒〉です。その奥深い世界をお楽しみください。

 
カテゴリに戻る | カテゴリの一覧に戻る