山乃守 - 一洲
厳選された米麹と大麦、壱岐の地下水を「かめ」に仕込み、一釜ごとに丁寧に常圧蒸留し長期間「かめ」に貯蔵しました。麦の風味と米麹の天然の甘味が凝縮された深い味わいをお楽しみください。
|
|
よけまん - 常圧蒸留 かめ仕込み
黒麹を使用しかめ仕込み、常圧蒸留で仕上げた奥行きのある味わいが楽しめる個性派米焼酎。
|
|
よけまん - かめ仕込
昔ながらの「かめ仕込み」による、滑らかな舌触りと、米の旨みがさえる、さわやかで芳醇な味わい。
|
|
龍宮 - かめ仕込 30度
かめ壷で仕込まれた黒糖焼酎は、軽やかな口当たり、幅のある味わいと、黒麹ならではの後味のキレが秀逸。
|
|
龍宮 - かめ仕込 25度
やわらかさが出るまでゆっくり熟成させた黒糖焼酎は、すっきりと味わい深く、上品な甘味が心地よい。
|
|
龍宮 - 蔵和水 15度
奄美大島原産の黒糖と原生林の秘境・金作原の水を用いて甕で仕込む「籠宮」の蔵割り。優しい味わいが楽しめます。
|
|
若戎 - 只今参上
長期熟成を経た、程よい旨みとスッキリ感を満喫できる、名門蔵の米焼酎。
|
|
CORCOR - 緑ラベル
世界的にも貴重な「サトウキビ汁」を発酵させつくるラム。製造時期は糖度の高いサトウキビが収穫される1〜4月。サトウキビそのままの重厚な風味が楽しめます。
|
|
CORCOR - 赤ラベル
南大東島の製糖工場から出る糖蜜を使用したスタンダードラム。黒糖・スパイス・葉のような青い風味が複雑に絡まります。
|
|
外国焼酎 - パリ野郎
フランスのワイン・スピリッツメーカーに依頼し、特産の砂糖大根とアルザス地方の名水で仕込んだ旨味ある焼酎。
|
|
さつま五代 - さつま五代 復刻版
原料芋は黄金千貫と昭和初期には栽培され焼酎製造に使用されていた農林二号をブレンドし、ほんのり広がる昔懐かしい焼酎の風味を再現しました。
|
|
瑞泉 - 碧−blue−
麹に酵母と水を加える仕込段階で使う仕込み水に、久米島の海洋深層水を使いました。華やかな香りとほのかに甘い軽快な飲み口が特徴です。
|
|
鉄幹 - 鉄幹 無濾過
厳選された鹿児島県産の黄金千貫を使用。新鮮な芋焼酎の風味と口いっぱいに広がる旨味、ガツンと濃厚でコクがありながら爽快感のある後味の良さをお楽しみいただける逸品です。
|
|
屋久島 - 太忠岳
世界自然遺産の島「屋久島」にて、手造り甕仕込みで製造した原酒を、太忠岳隧道にて長期甕貯蔵させた屋久島産麦焼酎です。ナッツやカカオを連想させる香りと、濃厚でまろやかな麦チョコのような味わいを楽しめます。
|
|
瑞泉 - 原酒53度
昔ながらの酒(サキ)がもつ香気や豊富な成分を活かすため、蒸留後に水を加えず蔵出ししました。わきたつように広がる瑞々しい香りに芳醇な味わい。
|
|
瑞泉 - 御酒古酒
三年以上熟成させた古酒を“仕次ぎ法”により仕上げました。御酒ならではのフルーティーで華やかな香りと古酒ならではのまろやかな味わいが特徴です。
|
|
櫻の郷 - 無月 白 長期甕貯蔵
三年以上の長期熟成酒ならではのおだやかで落ち着いた香り、芋焼酎本来のふくよかな味わい。
|
|
櫻の郷 - 無月 黒 長期甕貯蔵
濃厚な芋の香り、黒麹特有のとろっとした口当たりと芳醇な味わい。
|
|
櫻の郷 - 無月 赤
栽培量も少なく希少な赤芋「ときまさり」で醸された気品のある味わい。
|
|
の馬 - の馬 白芋焼酎25度
黄金千貫の芳醇な香りと飲み飽きしない味わいが特徴。晩酌用として料理とも好相性。
|
|