つかさぼたん かまわぬ
司牡丹
かまわぬ
(高知県佐川町)
![]() |
「かまわぬ」ラベルも粋、味に幅があり後味はキレる、生酛造りの土佐の純米酒 江戸時代の歌舞伎役者7代目市川團十郎が好んだ文様「かまわぬ」柄のラベルも粋。高知を代表する蔵元の、生酛造りの純米酒です。米の旨味と味わいに生酛ならではの酸味が奥行きを与え、幅のある味わいが口中で膨らみます。後味のキレがたいへん良いのが土佐の生酛造りの魅力。冷やはもちろんお燗にしても美味しく、旬の食材とよく合います。 造り 生もと純米
[分析値]
アルコール度数 15.0〜15.9 日本酒度 +5.0 酸度 1.6 アミノ酸度 1.0
使用米 山田錦
精米歩合(掛米・麹米) 65%・65% 酵母 熊本酵母 酒母 生もと ------------------ 仕込水 仁淀川の伏流水 備考 [もと摺り] 櫂 [乳酸菌] 添加(自社株) お燗温度帯 ぬる燗(40℃)〜上燗(45℃) |