 |
TORAYA WINE
 |

「トラヤワイン」醸造元
月山トラヤワイナリー(資)
|
 |
【トラヤワイン】蔵の概要 |
|
|
|

山形県のほぼ中央部にそびえる標高1980mの霊峰「月山」の山麓にあるワイナリー。この一帯は周囲を高い山々に囲まれており、夏季の高温と昼夜の大きい温度差、また台風の影響も受けにくい気候にあります。この条件を生かしてブドウ、リンゴ、桃、洋梨などの果樹を特産とし、中でもさくらんぼの生産量は全国一を誇ります。大自然の清涼な空気、冬期の低温はワインのゆるやかな熟成にも大きく貢献しています。 |

ワイナリーも真冬には雪に埋もれる |
|
 |

昔のワイン造りの道具や器を展示した資料館 |

虎屋の創業は元禄9年、千代寿の酒銘で寒河江に酒蔵を構えています。月山山麓ワインのはじまりは、山形県産のさくらんぼを使ったチェリーワインの試験醸造でした。全国初の試みでもありましたが、苦労しつつも昭和51年に数種類のさくらんぼワインをブレンドすることで販売に踏み切りました。その後、ワインの製造免許を寒河江本社より分離、チェリーワインに加えてブドウを原料とした月山山麓ワインを製造販売し現在にいたっています。 |
|
 |

寒河江を中心とした山形県内陸地方一円はさくらんぼ、桃、ブドウなど季節の果物にあふれる果樹王国。月山山麓ワインは「ワインと風土は一体」との理念の下、地場のワイン造りに撤しています。原料の果実は地場産100%で、ブレンド用の輸入ワインや果汁は一切使用していません。契約栽培農家“葉月会”との現地視察や栽培研修、また自社農園の拡大など、高品質のぶどうづくりを行っています。採れたての新鮮な果実を、すぐに破砕し発酵させれば酸化防止剤もごく少量で済むと考え実行し、無添加のしぼりたてワイン「ほいりげ」を限定販売し、好評を得ています。 |

黒ブドウの圧搾 |
|
 |

芋煮、菊のおひたし、棒ダラ煮等の郷土料理 |

ブドウ、さくらんぼ、ラフランスなど、すべての原料は地元山形産。果実本来のさわやかな風味と甘さを生かしたワインが中心となっており、山形の風土と月山の香りをお届けしています。
【蔵元見学】
可 要予約
月から金の9:00〜17:00
交通手段 JR左沢線寒河江駅から車で約15分 |
|
|
|