日本名門酒会

2019夏の頒布会 純米吟醸 夏巡礼


第3回
8月

うらかすみ じゅんまいぎんじょう《うらかすみこうぼ しこみ》

浦霞 純米吟醸《浦霞酵母 仕込み》

[宮城県塩釜市]


リッチな香りでまとまりのよい濃密な味わい、宮城の純米吟醸酒

720ml
720ml 瓶貯蔵

  • 酵母/浦霞酵母
  • 原料米/トヨニシキ(宮城)・山田錦(兵庫・宮城)
  • 精米歩合/50%
  • 仕込水/七ヶ浜町の地下水
  • アルコール度/15度
  • 日本酒度/+1〜+2
  • 酸度/1.2〜1.3
  • アミノ酸度/1.2〜1.3
  • 杜氏/小野寺 邦夫(南部杜氏)

酵母の物語 その5:蔵元による独自酵母開発の先駆者「浦霞酵母」

近年では、独自の酵母を開発する蔵元も増えてきました。その先駆者ともいえるのが『浦霞』の「浦霞酵母」です。昭和20年代の終わり頃から、30年代、40年代と全国新酒鑑評会を席巻し、『浦霞』を東北屈指の銘醸蔵へと育て上げた不世出の名杜氏・平野佐五郎氏(南部杜氏)が吟醸づくりに用いていた酵母が、この酵母の原株です。その優秀さから昭和40年代には「宮城酵母」として県内に普及し、昭和60年には「きょうかい12号酵母」にもなりましたが、保存中に変質したと言われています。現在、蔵元ではこの酵母をもとに、より優れた酵母を分離して使用しています。

お届けするお酒について

初期の頃の「浦霞酵母」は、バナナのような高い香りが特徴でしたが、数奇な運命を辿りました。その改良型ともいえる現在の「浦霞酵母」は、穏やかなメロンやイチゴ様の香りに、ほんのりと完熟リンゴを思わせる果実香が漂うリッチな芳香です。この酵母を使い今回お届けする純米吟醸酒では、雑味がなく旨味を感じさせ、まとまりのよい濃密さをお楽しみいただけます。


蔵元について 創業/享保9年(1724年) 
松島湾に面した塩釜市は、奥州一ノ宮である塩竈神社の門前町として栄えてきました。享保9年(1724年)に仙台藩の命を受けて以来、塩竈神社の御神酒を醸し続けてきたのが『浦霞』です。酒銘は、源実朝の詠んだ歌「塩竈の浦の松風霞むなり八十島かけて春や立つらん」に由来しています。


醸造元/(株)佐浦

*頒布会のお申し込みは日本名門酒会加盟の酒販店まで*