日本名門酒会 蔵元紹介

蔵の概要

環境

環境

飫肥城の大手門。

宮崎県南部の日南市は、歴史と自然あふれる観光の街。江戸時代まで伊東家五万一千石・飫肥藩の城下町として栄えた飫肥(おび)地区は、石垣や蔵、商人通り、武家屋敷通りなど、往時の面影を残し、九州の小京都とも呼ばれています。海岸部にはかつて東洋一のマグロ漁港として栄えた天然の良港・油津港を始め、起伏に富んだ風景が広がる風光明媚な日南海岸国定公園が伸びます。その日南市郊外、山あいの清涼な自然に囲まれた「緑と清流と温泉の町」北郷町に蔵は建ちます。


歴史

歴史

「銀滴」献上の様子。

創業は明治28年(1895年)。現在の日南市飫肥地区にて、門下一平氏が個人商店「門下酒造」としてスタートしました。創業当時の代表銘柄名は「恵比寿」でしたが、ある日、蒸留で垂れてきた雫が銀色に輝いて見えたことから「銀滴」に。この「銀滴」は昭和10年に献上酒にも選ばれた由緒ある銘柄で、その伝統の名と味は現在まで受け継がれています。平成7年(1995年)に社名を王手門酒造に変更、平成17年(2005年)に飫肥から現在の北郷町に移転、平成28年(2016年)に社名を酒蔵王手門に改め、現在、水清く緑豊かな環境で、「不阿羅王(ファラオ)」に代表されるような味・ネーミング・パッケージともに個性ある良酒を生み出しています。


造り

造り

---

宮崎日南市郊外「緑と清流と温泉の町」北郷町の豊かな大自然の中で、「皆様に末永くご愛飲いただける焼酎を」という考えのもと、百十余年受け継がれた伝統の技で焼酎造り。原料は地元産の新鮮な芋を、仕込み水には地下から汲み上げた清涼な水を使用。伝統の味わいを大切にする一方で、発酵温度や冷却時間を調整して素材の良さを残しながら、甘みがあり飲みやすい焼酎も開発。しっかりした伝統の味わい「銀滴」と、すっきりモダンで飲みやすい「不阿羅王」を2本の柱に、日本が世界に誇るべき蒸留酒・焼酎を造り続けています。


味わい&合う料理

食

---

「銀滴」は伝統の芋焼酎らしいしっかりした味わい、「不阿羅王」はすっきり飲みやすい都会的な味わい。

蔵元おすすめ酒に合う地元のうまいもん

おび天:日南市の飫肥に伝わる、魚のすり身と豆腐を材料に、木の葉の形にし、油で揚げたもの。黒砂糖、醤油で味付けしたやわらかな口当たりが特長です。濃い味付けのため、しっかりとした味わいの「しろ銀滴」がおすすめです。

カツオの腹皮:脂の乗った鰹の腹身をシンプルに塩で味付けした、これまで地元の漁師しか味わえなかった珍味。そのまま焼いて食べると、最高の焼酎のおつまみになります。


周辺情報

北郷温泉郷 地下800メートルから湧き出る51度の天然温泉。ナトリウムイオンを多く含み「美人の湯」として知られている。

花立公園 北郷町の桜の名所。20haの園内に1万本の桜が咲き誇る。標高489mにあり、展望台からは田園風景や遠く太平洋も一望できる。桜以外にも四季折々の花々が咲くフラワーガーデンが整備され、ウォーキングにも最適。

日南海岸 宮崎市から串間市都井岬周辺までのR220とR448沿いの海岸の通称。「鬼の洗濯岩」で名高い青島を始め、断崖絶壁に紺碧の海がきらめく堀切峠、鵜戸神宮、都井岬など、起伏に富んだ美しい海岸風景が広がる。ドライブするのに最適。

「観光にちなんの旅」日南市観光協会

宮崎県南観光ポータル「いっちゃがネット」

みやざき観光情報「旬ナビ」